ブログ始めて1か月の初心者がPVや収益を公開!【運営レポート1か月目】

ブログ運営

こんにちは!テンパパです。

これからブログを始めようとしている方の中や、私と同じ時期くらいに始められた方の中には、こんなことが気になる方もいるのではないでしょうか?

お困りマン
お困りマン
  • 初めて1か月くらいのPV数ってどんな感じ?収益は?
  • そもそもブログ運営ってどんなことをするの??
  • 他の人がどんな風にブログ運営をしているのか知りたい!

今回はこれらの疑問を踏まえて、2月7日にブログを開設しちょうど1ヵ月が経過したテンパパが、本雑記ブログの運営一か月レポートを公開します!

結論
  • 開始1ヵ月、投稿記事数は17記事、総PVは2,541PV、収益は194円で初収益化!
  • この1ヵ月は大きくブログ開設、収益化に向けた準備、集客に向けた準備を実施!
  • 来月以降も雑記の方向性は継続。課題は「検索流入の多い記事を優先的にリライトすること」と、「アフェリエイト記事に挑戦すること」

開始1ヵ月のブログのPVと収益について

投稿記事数は17記事投稿、PVは合計2,541PV!

投稿ペースについては2~3日に1記事ペース

記事は28日間で17記事投稿。

想定よりもブログ作成の時間がかかり、当初予定の毎日投稿は実現できずでしたが…概ね2~3日に1記事くらいのペースで更新することはできました。

PV数は合計で2,541PV!SNSの力が大きい結果に!

PV(ページビュー数=何回見られたか)は全記事合計で2,541PV。
本ブログに訪れてくださっている方々の転入元媒体は以下のとおりです。

主な流入元はSNSでサイト訪問者の67.5%を占めています(ほぼTwitterの皆さまのおかげです)。次いで他サイト(ブログマップやブログ村)からの流入が18.4%、残り7.05%ずつでGoogleからの検索流入と被リンク流入という構成になっております。

よく読まれている記事は1次情報の量が多く、信ぴょう性が高い傾向!

また良く読まれている記事としては、以下3記事が多く読まれており、すべてテンママの記事となっています!(…悔しい!笑)

冷静に分析すると、一次情報自分の経験に基づいた感想の使い方が上手で、天然でSEO対策が出来ちゃうタイプなんだと思います。文章も分かりやすいので身近なライバルです!

特に「登録販売者」の記事については、妻も資格勉強の際に参考とさせていただいた「きくりんさん」という方がTwitterで本記事を紹介してくださったことで、PV数が大きく伸びました!

収益については物販にて194円。少額ですが…初収益の達成!

収益については、物販にて193円の収益が発生

加えてアドセンスでもうまい棒0.1本分の収益が発生したので、運営初月は合計194円となりました!

現時点で目標に掲げている月1万円にはまだまだ程遠いですが、まずは「0→1」は無事達成することが出来たので初月の成果としては良い結果だと思っています!

この1ヵ月間でやってきたこと

ブログ開設&運営

ConohaWingでサーバーレンタル!

まずはこちらのConohaWingというレンタルサーバーにてサーバーを契約!

こちらのサーバーに決めた理由は、ドメインまで一括取得できることに加え、WordPressとの連携が非常に良く初期設定が楽になるからです。私は「ブログを続けるぞ!」という意思も込めてとりあえず1年コースで10,929円で契約しました(2022年2月7日当時)!

ConoHaWingのお申し込みはこちらから!

これからブログを始める方はConoHaWing一択じゃないでしょうか??

Youtuberの両学長やヒトデさんがとってもわかりやすく解説してくださっているので、良ければご覧下さい!

【テンパパが実際に見ながら作業をした動画】

色々見ましたがこちらの動画が一番わかりやすかったです!

WordPress、テーマはCocoonでブログを開設!

今ご覧頂いているサイトはWordPressのCocoonという無料テーマを使用し作成しています!

私のPCスキルは、普段仕事でExcelやWord、PowerPointを使う程度なので、ブログに関する知識はまったくなかったのですが、ある程度形にはなったかなと思っています。

大まかに設定したことは以下の通り!

  • ヘッダーの作成
  • メニューバーの追加
  • カテゴリーページの作成
  • 固定ページの作成(TOP、プライバシーポリシー、問い合わせフォーム、プロフィール)
  • 各種プラグインの設定

デザインにこだわらなければ、これらの設定は30分もあればできます。「この設定まだやっていないな」という方は、おすすめ動画を貼っておくので、是非ご覧ください!

【テンパパが実際に見ながら作業をした動画】

収益化に向けた準備として、ASPサイトやアドセンスへ登録!

楽天Roomへ登録

一番初めに登録したのがこちらの楽天ルーム!仕組みとしては、自身のルームを作り、その中で楽天市場に掲載されている商品を紹介、誰かがそのルーム経由で紹介した商品を購入すれば、売り上げの一部を頂けるというもの。

審査もなく、簡単に物販が開始できるので、ブログ開設初期から収益化の仕組みを作ることができます。

しかし実際のところ、楽天ルームを使用したのは初期のアイテムレビュー記事で2回ほど…「もしもアフェリエイト」登録後は、楽天ルームはブログでは使うことはなくなりました…

楽天ルームはどちらかというとSNS(特にインスタ)との相性が良いと言われているので、妻がやっているインスタアカウントをメインにして使っていこうと思います!

Goolgeアドセンスの申請と承認!

Google AdSense】アドセンスをIT系技術ブログで3年続けて儲かるようになったのか? | ITエンジニアの備忘録的技術ブログ【仮】

Googleアドセンスというのは以下のような広告を自身のサイトに掲出できるようにし、広告収入を得られるようにする仕組みのことです。広告を貼るためにはGoogleの審査を受ける必要があります。

審査に受かるとこういう広告を自身のサイトに掲載することが出来ます!

テンパパは2/12に申請をあげ、2/28に承認をもらうことができました!

個人的に意識したポイントは以下の通り。「アドセンス申請時はアフェリエイトは張らないほうが良い」とよく言われますが、あまり関係ないかなーという印象です。それよりも一次情報の多さが一つの大事な要素となっているのではと考えています。

以下私がアドセンス合格にむけて意識した部分を記載しますので、ご参考になれば幸いです!

テンパパがアドセンス合格にむけて意識したこと

  • プライバシーポリシー、問い合わせフォーム、トップページの設置
  • 申請後に記事のカテゴリ分けを実施
  • 記事投稿ペースは週4~5(申請時は6記事→承認時は14記事)
  • 内容はキャンプサイトレビューやアイテムレビュー等、実際に行ったところや使ってみたモノの感想(一次情報)を中心として投稿
  • アフェリエイトリンクも複数記事に設置

今後、アドセンス収益を伸ばしていくためにはPV数も必要となってくるので、雑記ブログらしくトレンドも意識した記事にもチャレンジしていきたいと思っています!

ASPサイトへの登録!(もしも、A8.net)

一般的にASP(アフェリエイトサービスプロバイダ)と呼ばれるもので、我々のようなブログでアフェリエイト収益を上げたい人と広告主を仲介するサービスのことです。

たくさんASPはありますが、私は現在「もしもアフェリエイト」と「A8.net」に登録をしています。登録すると以下のような成果報酬型のアフェリエイトを貼れるようになります。

アフェリエイトってこういうの!

  

特に「もしもアフェリエイト」については、「もしも」経由でAmazonを連携させることで、審査が通りやすくなるメリットがあるので、初心者はまず登録しておくことをオススメします!テンパパも無事審査完了、現在継続にむけて頑張って3商品を売るフェーズです!

もしもアフェリエイト経由でAmazon、Yahoo、楽天の提携を済ませると下記のような商品紹介を行えるようになります!

ちなみに私はポチップ(Pochipp)というプラグインを使っており、同一商品を3サイトそれぞれで紹介できるようにしています。

「もしも」と「ポチップ」を連携させるとこんなことが出来る!

楽天Kobo電子書籍ストア
¥1,980 (2022/03/08 22:28時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ブログ集客に向けた準備としてSNSやブログコミュニティサイトへ登録!

Twitterの開始!

Twitter、日本を含むアジア太平洋地域の市場を統一するVPとして笹本裕氏を任命 | RTB SQUARE

初期の内は、検索流入も少ないはずなので、検索流入以外の集客手段が必要だろうと考え、2/8~Twitterを開始しました!

ゆるーく更新をさせていただいて、3/8現在(ちょうど1ヵ月!)で174名の方にフォローして頂けています!

現在、本ブログのメインはTwitterからの流入となりますので、フォロワーの皆さまのおかげで成り立っているといっても過言ではありません!ありがとうございます!

ちなみに登録販売者の記事については、同じく登録販売者の資格を勉強されている方の間でリツイートなどをしていただいたおかげで、下記の通り閲覧者数が爆発的に伸びました。このことから、やはりリツイートの力は大きいため、有益な情報の発信がSNS戦略としては有効なのだろうと考えています。いわゆる「ギブ多め」ってやつですね!

ブログコミュニティサイトへの参加!(Blogmap、ブログ村)

こちらもTwitterと同様の理由で始めた、いわゆるブログコミュニティサイトです。

冒頭記載した他サイトからの流入のほとんどが現時点ではこのBlogmapブログ村からとなります。

初週平均(2/8~2/15)では約9名の訪問だった当ブログも、これらのブログコミュニティ加入後は直近週(3/1~3/8)で約17名に訪問いただけるようになっています。

当然、Twitterの歩留まりや検索流入の増加も背景にはあると考えますが、ブログコミュニティの参加は一定程度ブログ訪問者増にポジティブに働いていると考えられます!

またこれらのブログコミュニティは集客にも使えますが、それ以上に様々な人のブログを拝見できて、記事の書き方を勉強できることが大きなメリットでもあります。

今月の振り返りと来月以降の方向性について

基本的な雑記ブログの方向性は継続!

この1ヵ月の成果としては、個人的には収益化の仕組みが整えられたこと(アドセンス合格、ASPサイト登録、もしも経由のAmazon申請合格)に加えて、実際に収益化することができ、「0→1」が実現できたため十分すぎる1ヵ月となりました!

なのでしばらく雑記の方向性は継続しつつ、PVや検索流入状況等から少しずつジャンルを絞っていければいいかなと思っています。

検索流入の多い記事については優先的にリライト

サーチコンソールを確認すると以下のようなキーワードでクリックが発生。また表示回数も一定程度あるので、このあたりの記事を重点的にリライトし、クリック率を上げていくような対策がPV数に繋がるものと考えています。

タイトルの変更、H2~3へSEOキーワードを入れる、情報量の増やすといった形でリライトを重ね記事の質を高めていくことが今後の課題です。

優先的にリライトする記事!

①みてるちゃん猫(ペットカメラ)のレビュー記事

②森のひととき(キャンプ場)レビュー記事

③登録販売者(資格)の勉強法記事

④キャンプ場選び方記事

アフェリエイト記事に挑戦

現在テンパパの目標としては「半年後(8月末)に月1万円の収益を得る」ことなので、報酬単価を上げていく必要があります。

収益化の仕組みは整ったので、これからは単価の高いアフェリエイトの記事にも挑戦していきたいと考えています。

ネタは…考え中です!笑

ブログマップやられている方、是非アフェリエイト記事をご紹介ください!勉強させてください。

まとめ!

とっても長くなりましたが、以上がテンパパのブログ運営報告1か月目でした!

結論
  • 開始1ヵ月、投稿記事数は17記事、総PVは2,737PV、収益は194円で初収益化!
  • この1ヵ月は大きくブログ開設、収益化に向けた準備、集客に向けた準備を実施!
  • 来月以降も雑記の方向性は継続。課題は「検索流入の多い記事を優先的にリライトすること」と、「アフェリエイト記事に挑戦すること」

ブログを始めて1ヵ月、本業と並行して進めるのはしんどい時もありますが、基本的には楽しみながらできているなーと感じています!

ただ、仕事も!筋トレも!ブログも!となるとなかなかそれぞれの時間の創出が難しいですね…
そろそろ効率を考えるときが来たのかもしれません…
特に仕事は業務効率化(残業しない)!筋トレは高負荷低レップで時短!ブログはフォーマット化!来月は効率も意識して動けると良いなーと思います。

以上運営報告でした!

引き続き頑張ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました