アドセンスの自動広告が見づらい?特定のエリアだけ広告を表示させない方法【超簡単】

ブログ運営
初心者ブロガー
初心者ブロガー
  • アドセンスに受かったし広告収益ほしいから自動広告をオン!
  • 自動広告にするとヘッダーにも広告が表示されてサイトが見づらいぞ…?
  • サイトが見づらくなるから自動広告はオフにして、手動で読者の目線の動きに合わせて配置してみたけど、収益が増えないな…

こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容

  • Googleアドセンスで自動広告をオンにしながら、特定のエリアのみ表示させない方法
  • 自動広告の活用方法

アドセンスに合格して「ようやくこれでブログを収益化できる!」と思ったのも束の間、

自動広告をオンにしてみたら、サイト全体がとても見づらくなってしまった。」

「手動で設定が良いと聞いたので、チャレンジしてみたがかなり面倒で手が止まっている。」

こんな経験をしませんでしたか?

ちなみに私はこれらを経験し「せっかくアドセンス合格したのに全然収益化できないやん!」と思っていました…

今回はその時に勉強した「アドセンスの自動広告を特定のエリアのみ表示させない方法」をご紹介します!

これを読めば「自動広告をベースとした最適な広告配置が出来る」ようになりますよ!

自動広告をOnにしながら”特定のエリア”のみ表示させない方法

今回は自動広告をONにした時に表示されてしまう”ヘッダー部分の広告”のみを表示されないように設定をしていきます。

5分くらいで出来るので、是非お試しください!

Step1:アドセンスへログイン後、サイトの編集画面へ移動

Google Adsenseへログイン後、左のメニューバーから「広告」>「サマリー」を選択。

すべてのサイト内に表示されているサイト名右端の鉛筆マークを選択。

Step2:「広告設定のプレビュー」画面で広告の配置を決定

「広告設定のプレビュー」画面が表示されたら、

削除したい部分の広告を選びゴミ箱マークを選択し次へ

Step3:ポップアップを確認し問題なければ削除

「このエリアから広告を削除しますか?」と聞かれるので、問題なければ削除。

以上です。

では実際に自動広告がどのように変化したか確認してみましょう!

(※変更内容の反映は1時間ほどかかる場合もありますのでご注意ください)

自動広告がどのように変化したのか確認!

初期の自動広告設定だと、ヘッダー部分にも自動広告が挿入され、とっても読みにくい状態でしたが…

ご紹介した手順で自動広告のレイアウトを変更すれば、上記のようにヘッダー部分の広告が表示されなくなります。

随分と見やすくなったと思いませんか?

まとめ:自動広告はレイアウトを変えてうまく活用しよう!

アドセンスの自動広告については「サイトが見づらくなるから自動広告はOFFにして、手動で読者の目線の動きに合わせて配置するべき!」という意見もTwitter等でよく見かけます。

確かに理想はそうですが、私のような初心者ブロガーには「読者の目線の動き」や「ヒートマップの確認」などはよく分かりませんし、この知識習得や手動での設定に時間をあまりかけたくありませんよね…

そこでオススメなのが今回ご紹介した「自動広告をカスタマイズする方法」です。

  • そもそも自動広告は「広告を最適な位置に設置する」機能
  • 自動広告のレイアウトをカスタマイズすることで、サイトの見やすさを保ったまま手軽に広告を最適な位置に表示させることが出来る。

使えるものは最大限活用して、記事を書く時間を創出していけると良いですね♪



アドセンス広告収入は「PV数」×「広告クリック率」×「広告単価」となっているため

「事のPV数を増やすこと」がアドセンス収益を増やす際にはとても重要です。

基本的にはたくさん記事を書くことが大事ですが、むやみやたらに書いても成長しません

こちらの記事でブログの勉強法についても解説しているので合わせてご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました